月見草のように・・・

2017年より、ブログ名変更(旧名称「麺食いのためのらぁめん is No.1!」→「気分爽快♪」)。地味にひっそり生きています。
YAHOO! JAPANラーメンブログ王2009決定戦 金のブログ王獲得!

大喜

【純とりそば】大喜@新御徒町(東京都台東区)5

冷やしとりそば 薄口しょう油仕立て(950円)
DSC_2681

移転後2度目。黒板メニューも復活しています。
そろそろ冷やしとりそばシーズンになりますが、黒板限定では珍しく醤油味にした冷やしとりそばが。
いつもですと塩味なので、塩と醤油の差異も興味深いですし、今年の冷やしとりそばの方向性も見えるとあって気になるメニュー。
全体的には冷やしとりそばのクオリティーそのままですが、醤油味にすることで味的には変化が。ただ、濃い口にすると冷やしとりそばの味わいが崩れるでしょうから、薄口にすることで冷やしとりそばの味わいを持たせています。ひんやりととろみのあるスープに麺と具材(特にひき肉とネギ)の絡みがあり、味を変えることでとろみのあるスープの新たな味を引き出しています。

香菜皿わんたん(450円)
DSC_2676

DSC_2675

移転後のサイドメニューは券売機にある定番系も変化があり、これは新規メニュー。ワンタンとパクチーの合わせ方がいいですね。

トマトハイ(450円)
DSC_2671

トマトの味わいが濃厚なトマトハイ。通常のレモンサワーなどのチュウハイ系と一線を画しています。

らーめん天神下 大喜 住所:東京都台東区台東2-4-4
DSC_2668


[食べログ.com]


関連ランキング:ラーメン | 仲御徒町駅新御徒町駅末広町駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【純とりそば】大喜@新御徒町(東京都台東区)5

純とりそば(950円)
DSC_2454

5/22に湯島より移転しました。移転前は長期にわたってお世話になったお店です。
今回の場所は新御徒町・仲御徒町・秋葉原からほぼ同じくらい離れています。以前と違うのは内外装は白を基調にしていること。店主以下スタッフも白基調の制服です。
また、2階があるようですが、その反面1階のカウンター席は通路が狭くなっています。

当面はメニューを絞り込んでいますが、レギュラーメニューはほぼ同様に移転前からスライド。ただ、純とりそばが今時点レギュラー扱いになっています。

鶏白湯スープが特徴の純とりそば。トッピング構成は以前と変わっていません。移転しても変化はなく一安心。
麺はいつも通り細めストレートです。これが変わったら一大事でした。
いずれは黒板メニューも復活するでしょう。

ちゃーしゅう(300円)
DSC_2450

おつまみ系は餃子含めてこの時点では休止しているので、追加トッピング用のちゃーしゅうをアテで。
といっても炙ってあり、味もついています。

日本酒(500円)
DSC_2448

DSC_2446

日本酒と名物の突き出し(マカロニサラダ)は変わっていません。

らーめん天神下 大喜 住所:東京都台東区台東2-4-4
DSC_2444


[食べログ.com]


関連ランキング:ラーメン | 仲御徒町駅新御徒町駅末広町駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【つけめん】大喜@湯島(東京都文京区) ※4/22で移転のため一時閉店5

DSC_2018

4/22(土)で、湯島から移転のため一時閉店になります。
なんだかんだ言って、お店の歴史にほぼ近い年数は行ったお店。
初期のアテであった、にらそばが懐かしい・・・

TVオンエア直後は整理券配布になってしまい行きにくい時期もある一方でラーメンの食欲全盛期の時はほぼ毎週行っていたり、一時期高円寺に分店があったときは両方に行っていたりしましたが、ここ数年は月1回程度になっていました。
私自身初期に行ったときに比べると体形はすっかり変わり、店主からは何度も「また減量したの?」と声かけられ、それはそれでうれしかったですね。

2000年初期のころのブームのお店は多数あり、その後多くのお店が変わっていったり閉店したりする中、大喜は基本線がぶれることなく、湯島で頑張ってきました。

================================

つけめん(780円)
DSC_2008

DSC_2015

DSC_2016

湯島最後の1杯はつけめん。個人的には以前の名称「もりそば」の方がしっくりきます。
麺は都度都度変化して、湯島での最後の麺はもっちり感が出ている縮れ系。
シンプルなつけ汁との相性の良さはいつでも絶妙なものがありました。

具だくさんのつけめんもよいのですが、デフォルトトッピングに絞ると、麺の良さがより一層伝わりやすくなりますね。極太麺に濃厚なつけ汁のつけめんとは一線を画すつけめんであり続けていましたが、移転後もその伝統は守られると思います。

出汁巻き玉子(550円)
DSC_2003

最後のアテはやっぱり出汁巻き。シンプルなラーメン・もりそばには最適なアテでした。

日本酒(500円)
DSC_2002

最後も結局は日本酒。当初なかった樽酒でした。
以前はレモンサワーオンリーでしたが。

らーめん天神下 大喜 住所:東京都文京区湯島3-47-2 ※移転先は台東区台東2-4-4
20160101_104603


[食べログ.com]


関連ランキング:ラーメン | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【黒板限定】大喜@湯島(東京都文京区)

担々麺(900円)
DSC_1484

この日の黒板限定は担々麺。季節限定メニューだった時以来かな。ラー油を使っているのではなく、別の辛味を使っているようですね。色だけ見ると辛そうには見えませんが、程よい辛味と挽肉が細麺に絡まり、ちょと寒いときには体を温める感じです。

ネギギョーザ(450円)
DSC_1478

これも黒板メニューのおつまみ。ラー油はこちらで使われていました。ネギと餃子を絡めてアテに。
ネギが豊富なので、餃子とネギの食感のコンビネーションが楽しめます。

樽酒(500円)
DSC_1475

いつも通りですね^^

らーめん天神下 大喜 住所:東京都文京区湯島3-47-2
20160101_104603


[食べログ.com]


関連ランキング:ラーメン | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【黒板限定】大喜@湯島(東京都文京区)4

カレーつけめん(1000円)
DSC_1141

DSC_1138

DSC_1135

この日の黒板限定はカレーつけめん。
名前だけ見ると、レギュラーメニューのつけめんをカレー味にしただけか?となりますが、今回の黒板限定は麺がとんでもなく普通でない麺。
というのも、ゆであがるのに約20分。これだけゆでる麵も珍しいのですが、仕上げの麺を見るとそれだけゆでても全く型崩れしていません。
それだけゆでた麺が崩れないのですから、麺を食すると非常にしっかりしている麺であることがわかります。

とんでもなく力強い麺。これに太刀打ちするにはよほどあっさりしたつけ汁か、逆に濃すぎるつけ汁か?という選択。カレー味なのでそれ相応に濃い目の味付けになっていますが、それでも麺の方が強かったです。
これ、醤油味のつけ汁だったらかなりの力強さを感じるかもしれません。

とはいえ黒板メニューだからできる麺。この麺は今回限りなのか気になります。

らーめん天神下 大喜 住所:東京都文京区湯島3-47-2
20160101_104603


[食べログ.com]


関連ランキング:ラーメン | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング
Profile

かみ〜

メンタルの弱体化が進行中・・・
地味で存在感がない人とよく言われます。
お酒好きです。
いろいろなものを食べ歩いています。

1日1回ポチっ!と
ご来訪ありがとうございます。
1日1回、下の4つの画像をポチっと「ポチっと」押してください。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ



にほんブログ村 グルメブログへ

食べログ グルメブログランキング
カテゴリ別アーカイブ
Archives
人気ブログランキング
ご来訪ありがとうございます。
下にある「このブログに投票する」ボタンを「ポチっと」押してください。
にほんブログ村
Blog内検索
記事検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

YAHOO! JAPANラーメンブログ王2009決定戦 金のブログ王
YAHOOパーツ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ