豚トロチャーシュー塩(850円)
土曜の分。
2012/8/8に、札幌より移転開店したお店です。
札幌時代に一度行ったことがあります。
山頭火出身。札幌時代から注目店の1つでした。
その時は豚骨醤油でしたので、今回は塩を。
豚骨ベースに鶏・香味野菜で仕上げているスープですが、スープの味がよく伝わってきます。
九州の豚骨などとも違い、超濃厚ではないけど豚骨塩を堪能できます。麺は今も北海道旭川の加藤ラーメンの麺を使用しており、埼玉にいながら旭川ラーメンが堪能できます。
豚トロも山頭火出身という流れがありますが、仕上げがよく、豚トロチャーシューとしては申し分なしですね。
ちなみに、つけ麺は宮城の小麦粉と埼玉の全粒粉を使用していて、こちらは独自性が出ています。
三四郎のおしゃれぞうすい(250円)
ラーメンなら、〆はこれだと思わせたぞうすい。スープを半分残して別の皿で提供されますが、かなり手が込んでいます。
パルメザンチーズ、パセリ、ボルチーニ茸の香味オイルを使い、仕上げています。塩とんこつスープの進化を感じさせます。
ちなみに、醤油味だと塩と違った仕上げ方になります。
麺屋 三四郎 住所:埼玉県富士見市関沢2-25-56
他の主なラーメンメニュー:SIO豚骨(730円)、魚介豚骨醤油(730円)、海老味噌つけ麺(800円)
土曜の分。
2012/8/8に、札幌より移転開店したお店です。
札幌時代に一度行ったことがあります。
山頭火出身。札幌時代から注目店の1つでした。
その時は豚骨醤油でしたので、今回は塩を。
豚骨ベースに鶏・香味野菜で仕上げているスープですが、スープの味がよく伝わってきます。
九州の豚骨などとも違い、超濃厚ではないけど豚骨塩を堪能できます。麺は今も北海道旭川の加藤ラーメンの麺を使用しており、埼玉にいながら旭川ラーメンが堪能できます。
豚トロも山頭火出身という流れがありますが、仕上げがよく、豚トロチャーシューとしては申し分なしですね。
ちなみに、つけ麺は宮城の小麦粉と埼玉の全粒粉を使用していて、こちらは独自性が出ています。
三四郎のおしゃれぞうすい(250円)
ラーメンなら、〆はこれだと思わせたぞうすい。スープを半分残して別の皿で提供されますが、かなり手が込んでいます。
パルメザンチーズ、パセリ、ボルチーニ茸の香味オイルを使い、仕上げています。塩とんこつスープの進化を感じさせます。
ちなみに、醤油味だと塩と違った仕上げ方になります。
麺屋 三四郎 住所:埼玉県富士見市関沢2-25-56
他の主なラーメンメニュー:SIO豚骨(730円)、魚介豚骨醤油(730円)、海老味噌つけ麺(800円)