月見草のように・・・

2017年より、ブログ名変更(旧名称「麺食いのためのらぁめん is No.1!」→「気分爽快♪」)。地味にひっそり生きています。
YAHOO! JAPANラーメンブログ王2009決定戦 金のブログ王獲得!

塩ラーメン

2014年35杯目 三四郎@鶴瀬(埼玉県富士見市) 豚トロチャーシュー塩4

豚トロチャーシュー塩(850円)
2014/04三四郎2

土曜の分。
2012/8/8に、札幌より移転開店したお店です。
札幌時代に一度行ったことがあります。
山頭火出身。札幌時代から注目店の1つでした。
その時は豚骨醤油でしたので、今回は塩を。

豚骨ベースに鶏・香味野菜で仕上げているスープですが、スープの味がよく伝わってきます。
九州の豚骨などとも違い、超濃厚ではないけど豚骨塩を堪能できます。麺は今も北海道旭川の加藤ラーメンの麺を使用しており、埼玉にいながら旭川ラーメンが堪能できます。
豚トロも山頭火出身という流れがありますが、仕上げがよく、豚トロチャーシューとしては申し分なしですね。

ちなみに、つけ麺は宮城の小麦粉と埼玉の全粒粉を使用していて、こちらは独自性が出ています。

三四郎のおしゃれぞうすい(250円)
2014/04三四郎3

ラーメンなら、〆はこれだと思わせたぞうすい。スープを半分残して別の皿で提供されますが、かなり手が込んでいます。
パルメザンチーズ、パセリ、ボルチーニ茸の香味オイルを使い、仕上げています。塩とんこつスープの進化を感じさせます。
ちなみに、醤油味だと塩と違った仕上げ方になります。

麺屋 三四郎 住所:埼玉県富士見市関沢2-25-56
2014/04三四郎1


他の主なラーメンメニュー:SIO豚骨(730円)、魚介豚骨醤油(730円)、海老味噌つけ麺(800円)

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

2014年31杯目 一文字(函館本店)@湯の川温泉(北海道函館市) 地鶏えびわんたん麺4

地鶏えびわんたん麺(930円)
2014/03一文字2

先週金曜の分。
函館周辺で現在3店舗展開されていますが、本店はこちら。
比内鶏と茅部産昆布を使用したスープで、昆布が函館周辺のものであることが函館らしい雰囲気を感じさせてくれます。

昔ながらのあっさりした感じの函館の塩ラーメンと比べると、今風の函館塩ラーメンという感じ。

函館麺や 一文字(函館本店) 住所:北海道函館市湯川町2-1-3
お店のHP
2014/03一文字1


他の主なラーメンメニュー:塩らーめん(750円)、正油らーめん(750円)、みそらーめん(780円)、辛みそらーめん(780円)、とんしお(780円)、つけめん(780円)

======
先の青森からは、青函トンネル、木古内と江差往復を経て函館入り。
江差線江差と木古内の間は。5/11で廃止となります。
2014/03江差

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

2014年26杯目 秋津@杉戸高野台(埼玉県幸手市) 特製塩らーめん4

特製塩らーめん(870円)
2014/03秋津2

2/21に開店したお店です。
地鶏ラーメン研究会の関連店で、埼玉県内だと久しぶりの登場になります。
そういえば、一度地鶏ラーメン研究会のお店を1日3軒なんてやったことあります。(今はそんな食欲ないですが)

地鶏ラーメン研究会ですから当然ながらスープは地鶏を使用。塩ラーメンはタレに藻塩とシーリ貝を合わせたものを使用しています。
あっさりしたスープは地鶏の持ち味をきっちり出していて、お店の看板をしっかり守っている感じ。
麺はストレートですが、こちらは少し固めの方が、と思ったり。

そして、チャーシューは豚と、スモーク鶏の2種類。スモーク鶏の方が地鶏ラーメン研究会らしいかも。
何はともあれ、久しぶりの地鶏ラーメン研究会系。シンプルなスープは魅力的です。

バターライス(200円)
2014/03秋津3

こちらは、北海道の倉島バターをのせたもの。バター炒めライスではなく、バターのせ御飯ですね。

地鶏らーめん 秋津 住所:埼玉県幸手市上高野1507-4
2014/03秋津1


他の主なラーメンメニュー:塩らーめん(670円)、醤油らーめん(670円)、鶏醤らーめん(750円)、

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

2014年25杯目 やましょう中華蕎麦@新所沢(埼玉県所沢市) 塩煮干+肉増し+玉ねぎ増し4

塩煮干(700円)+肉増し(300円)+玉ねぎ増し(80円)
2014/03やましょう2

金曜の分です。
昨年7/5に開店したお店です。笑堂@川越とブロンソン@新所沢出身で、昼は日本そばを使用した鈴木庄兵衛商店として営業。
夜限定となるらーめんは、平子などの煮干しと、モンゴル産岩塩、北海道猿払のホタテを使用した塩ダレを使用しています。
肉増しなので外観ではわかりにくいですが、スープは煮干し主体のあっさり系。具材が多くなってもしっかり自己主張しているスープです。
やや固めの麺をしっかり受け止めています。
覆い尽くすように入っているチャーシューは、味付け控えめ。スープの味をキープしています。

かけそばメニューもあります。スープの味をより一層突き詰めるならそちらの方がいいかも。

やましょう中華蕎麦 住所:埼玉県所沢市緑町2-1-4
2014/03やましょう1


他の主なラーメンメニュー:醤油煮干(700円)

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

2014年21杯目 進化(町田駅前店)@町田(東京都町田市) 鯵煮干全部入り4

鯵煮干全部入り(1100円)
2014/02進化2

土曜の分。
2/10に開店したお店です。
進化の本店は町田市内にありますが、2号店である新中野が移転リニューアルした形になります。電車組だと本店より近くなったのが魅力。

メニューは基本は塩ですが、駅前店限定で鯵の煮干しを使用したスープのメニューがあります。
長崎の鯵煮干しと九十九里の煮干し、羅臼昆布を使用した魚系のスープ。
魚系らしい味わいのスープは、最初に啜るとそれらしさを堪能できます。
麺は石臼挽き全粒粉を使用した麺。メインと言える塩ラーメンとは同じ塩味でも違った仕上げ方にしています。
チャーシューは特製だと鶏と豚の二種類。低温調理されています。余分な脂身を落としており、スープとの相性がいいですね。
途中でわさびを混ぜ込んでいくと、味の変化が。
汁場らしく、スープに自信ありというのを感じます。

なお、現時点では醤油は未提供です。

町田汁場 しおらーめん 進化(町田駅前店) 住所:東京都町田市森野1-12-13
2014/02進化1


他の主なラーメンメニュー:しおらーめん(700円)、鯵煮干の塩そば(750円)、淡口醤油らーめん(750円)

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング
Profile

かみ〜

メンタルの弱体化が進行中・・・
地味で存在感がない人とよく言われます。
お酒好きです。
いろいろなものを食べ歩いています。

1日1回ポチっ!と
ご来訪ありがとうございます。
1日1回、下の4つの画像をポチっと「ポチっと」押してください。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ



にほんブログ村 グルメブログへ

食べログ グルメブログランキング
カテゴリ別アーカイブ
Archives
人気ブログランキング
ご来訪ありがとうございます。
下にある「このブログに投票する」ボタンを「ポチっと」押してください。
にほんブログ村
Blog内検索
記事検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

YAHOO! JAPANラーメンブログ王2009決定戦 金のブログ王
YAHOOパーツ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ