鶏ざんまい塩味(950円)
9/29に開店したお店です。大喜@湯島出身。
長い間大喜を支えてきた大木さんが地元で独立ということになりました。
大喜の時も元気に頑張っていましたが、自分のお店は地元で持ちたかったとのこと。最寄駅は関東鉄道大田郷・黒子ですがいずれも徒歩で2キロ以上。しかも無人駅(大田郷は平日朝だけ有人駅)なのでタクシーなどなく、ひたすら自力で目指すことになります。
さて、鶏ざんまいですが、鶏ベースのスープで、大喜のとりそばを連想させるもの。鶏そぼろ、鶏チャーシューと細麺の組み合わせは、そのDNAを引き継いでいます。新たに鶏天が入っていますが、それもあって鶏ざんまいという名称に。
鶏ベースのあっさりスープはやはり落ち着きます。麺は現在は大喜と違って自家製ではないですが、いずれは自家製になりそうなので、今後に期待ですね。
あと、大喜時代にはなかった豚スープがあったり、逆に魚系が現在未使用だったりします。試行錯誤しつつ大木としてのスタイルが確立されてくると思います。
山崎ハイボール(500円)
麺処 大木 住所:茨城県筑西市藤ヶ谷2206-9
他の主なラーメンメニュー:鶏ざんまい醤油味(950円)、醤油ラーメン(650円)、塩ラーメン(650円)、鶏白湯 醤油(800円)、鶏白湯 塩(800円)、鶏白湯つけめん(850円)
=========
こちらは黒子駅。のんびりしてます。
[食べログ.com]
9/29に開店したお店です。大喜@湯島出身。
長い間大喜を支えてきた大木さんが地元で独立ということになりました。
大喜の時も元気に頑張っていましたが、自分のお店は地元で持ちたかったとのこと。最寄駅は関東鉄道大田郷・黒子ですがいずれも徒歩で2キロ以上。しかも無人駅(大田郷は平日朝だけ有人駅)なのでタクシーなどなく、ひたすら自力で目指すことになります。
さて、鶏ざんまいですが、鶏ベースのスープで、大喜のとりそばを連想させるもの。鶏そぼろ、鶏チャーシューと細麺の組み合わせは、そのDNAを引き継いでいます。新たに鶏天が入っていますが、それもあって鶏ざんまいという名称に。
鶏ベースのあっさりスープはやはり落ち着きます。麺は現在は大喜と違って自家製ではないですが、いずれは自家製になりそうなので、今後に期待ですね。
あと、大喜時代にはなかった豚スープがあったり、逆に魚系が現在未使用だったりします。試行錯誤しつつ大木としてのスタイルが確立されてくると思います。
山崎ハイボール(500円)
麺処 大木 住所:茨城県筑西市藤ヶ谷2206-9
他の主なラーメンメニュー:鶏ざんまい醤油味(950円)、醤油ラーメン(650円)、塩ラーメン(650円)、鶏白湯 醤油(800円)、鶏白湯 塩(800円)、鶏白湯つけめん(850円)
=========
こちらは黒子駅。のんびりしてます。
[食べログ.com]
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。