月見草のように・・・

2017年より、ブログ名変更(旧名称「麺食いのためのらぁめん is No.1!」→「気分爽快♪」)。地味にひっそり生きています。
YAHOO! JAPANラーメンブログ王2009決定戦 金のブログ王獲得!

福井県(食べ歩き・観光)

【日本酒】梵[加藤吉平商店]@福井県鯖江市4

福井に行ったときに途中の鯖江市の酒蔵で購入したお酒です。

梵 中取り 純米大吟醸 無濾過生原酒
P11509811

P1150983

P1150985

P11509791

P11509771

瓶の青色の存在感がまず印象に残ります。
超低温の貯蔵庫で1年以上熟成させるというこのお酒、豊醇旨口というラベルが示すように深い味わいがします。
冷酒ゆえに帰宅後ずっと冷やしておきましたが、この時期はキンキンに冷えたお酒がおいしい季節。
気分良く酔えます。

加藤吉平商店 住所:福井県鯖江市吉江町1-11
酒蔵のHP
DSC_2943

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【そば】忠兵衛そば@今庄(福井県南条郡南越前町)4

JR北陸本線に乗ると、敦賀の先で北陸トンネルに入ります。
とにかく長いトンネルなのですが、トンネルを出た先にある今庄は降りたことがありませんでした。
 ※ただし今回は車で行きましたが
その今庄で有名なのが今庄そば。越前そば発祥の地であり、歴史も400年なんだとか。
長大な北陸トンネルを抜けると山に囲まれた場所だけに、そばが生まれる風土があったのでしょう。

こちらのお店は、今庄駅至近の場所にあります。

おろしそば+生わさびそば(1300円)
DSC_2937

DSC_2938

DSC_2940

1つ1つの量は少なめなのでセットで食べるのが普通のようです。
その分、同じそばでも食べ比べができます。

共通して言えることは、そばの味がダイレクトに伝わりやすいこと。主流であるのはおろしそばですが、そばと大根おろしを絡めることでそばの味わいと大根の味わいのマッチングがよく、特に暑い夏にはいいですね。
生わさびそばはざるそばといった方が分かりやすいですが、こちらはより一層そばの味がストレートに感じます。

お店自体は田舎風の民家の雰囲気十分でして、古くからのそばを食べるにはうってつけ。

忠兵衛そば 住所:福井県南条郡南越前町今庄75-20
DSC_2942


[食べログ.com]


関連ランキング:そば(蕎麦) | 今庄駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【越前がに】越前蟹の坊@三国港(福井県坂井市)5

越前蟹(小)[茹で蟹](18000円)
DSC_0100

今シーズンも越前ガニ解禁!今まではテレビで見るだけだった越前ガニを食しに、福井県へ移動。
越前ガニは三国港と越前港で水揚げされますが、三国港の場合は電車でのアクセスもあり、その点で見れば三国港の方が行きやすかったりします。

こちらのお店は三国港駅前にあり、店内からは駅とともに三国港も見えます。
シーズン中は事前予約はできませんので満席の場合は待つことになりますが、越前蟹を食べること考えたら待つのは苦にならないです。

いざ越前蟹!ということで、2杯をそれぞれの調理法でいただくことに。
1杯まるごと登場したゆで蟹。足の方には身がしっかり詰まっており、1本1本丁寧に殻を割りながらいただきます。それにしてもゆであがったときのこの色合い。見事です。
甲羅の部分には、当然にように蟹味噌が詰まっております。
味噌につけて食べるとうまみ倍増!
でも、カニがあるととにかく食べることに集中します。

越前蟹(小)[刺し蟹・焼き蟹](18000円)
DSC_0089

DSC_0095

こちらのお店では刺身と焼きは1杯の蟹を折半する形での提供。
とはいえ、刺身として食べやすいのは足であり、爪の部分は甲羅周りは焼きが合うのは確かです。

見事に花が咲いたような美脚の刺身の部分。これだけでもう幸せになれるというものです。
鮮度もさることながら、カニ自体に魅力がないと刺身にならないわけですし。

焼きの部分。よりしまった感じもします。
茹でと焼き、両方の蟹味噌をいただきましたが、それぞれの蟹味噌に魅力はありますが、焼きになると水分が抜ける分味がより濃く感じます。
願わくば、蟹味噌単品があったら追加で注文したいし、それに日本酒入れたら最高ですな。

DSC_0096

もちろん越前ガニのタグ付きです。

DSC_0078

蟹が登場するまでの間目を通しました。わかりやすいガイドです。

せいこ蟹(1950円)
DSC_0083

メスの方は期間限定での提供。大きさは小さいのですが、外子・内子は酒のアテにピッタシ。特に外子のプチプチ感がたまらないです。

せいこ蟹グラタン(1080円)
DSC_0088

せいこ蟹にデンマーク産マリポチ―ズ、地元のジャージー牛乳を使用したグラタンで、一瞬チーズケーキかと思うぐらい濃厚な味わいです。

甘海老のお刺身(1140円)
DSC_0082

三国の甘海老は大きさもよく、酒のアテになります。

キリン クラシックラガー(760円)
DSC_0077

最初はビールから。

黒龍 吟のとびら(1080円)
DSC_0086

福井の地酒として評判高い黒龍です。カニと一緒に飲むといい気分になれます。
ま、このあとは九頭龍の冷酒を飲んでましたが。

毎年ということはないにしても、蟹の取れる漁港周辺で旬の蟹を心行くまで食べられるのは本当に幸せです。

越前がに専門店 越前蟹の坊 住所:福井県坂井市三国町宿1-16

お店の入り口には巨大な越前ガニのオブジェがあります。
お店のHP
DSC_0067

DSC_0066


蟹のシーズン到来です!
DSC_0068


1階にあるいけす。
DSC_0069

DSC_0070


[食べログ.com]


関連ランキング:かに | 三国港駅三国駅


ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【イベント】三国温泉カニまつり@三国港(福井県坂井市)

既に終わってしまったイベントですが、越前カニを食べた後に寄ってみました。
DSC_0114

15時過ぎだったのでほぼ終わりかけの時間でしたが、昼は多数の来場客でにぎわっていたようです。

ガサエビ鍋
DSC_0113

DSC_0110

1日で3ないし4回無料配布していました。この地域ならではのガサエビは見た目より味わいが売り物です。
うーむ、この時期だと刺身は無理か?

かにラーメン
DSC_0112

DSC_0116

イベント用ラーメンそのものだなあ、というのが正直な感想。カニ足が入っているのはいいけど、麺、メンマは蟹を生かせるものかと言われると?で、チャーシューもどうかなあ?

三国サンセットビーチ脇スペース 住所:福井県坂井市三国町
ウェブで見る福井の動くマガジン「天晴本舗」さんのページ



ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング

【観光】東尋坊@福井県坂井市三国町4

先週日曜の分。
三国港駅からバスで10分ほどで到着します。
北陸新幹線開業効果があったかどうかわかりませんが、観光客でにぎわっていました。

2015/03東尋坊2


続きは、下の「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む

ご愛読ありがとうございます。1日1回、画像をポチっ!お願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへ食べログ グルメブログランキング
Profile

かみ〜

メンタルの弱体化が進行中・・・
地味で存在感がない人とよく言われます。
お酒好きです。
いろいろなものを食べ歩いています。

1日1回ポチっ!と
ご来訪ありがとうございます。
1日1回、下の4つの画像をポチっと「ポチっと」押してください。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ



にほんブログ村 グルメブログへ

食べログ グルメブログランキング
カテゴリ別アーカイブ
Archives
人気ブログランキング
ご来訪ありがとうございます。
下にある「このブログに投票する」ボタンを「ポチっと」押してください。
にほんブログ村
Blog内検索
記事検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

YAHOO! JAPANラーメンブログ王2009決定戦 金のブログ王
YAHOOパーツ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ