島根県に行ったときに購入したお酒です。
今は合併して大田市になっていますが、もとは温泉津町。温泉津駅からも近く、名前にふさわしい温泉津温泉もあります。
建物とか看板を見ると歴史を感じさせてくれます。
開春 米の雫
島根県の神の舞を酒米に使っています。神話の国出雲らしいネーミングですね。
水は町内の高瀬という場所から蔵に引き込んで使用とのこと。
60%精米で純米酒らしい旨味ある味わいです。冷でも常温でも燗でも行けるお酒ですが、冷は落ち着いた感じがしますね。





若林酒造 住所:島根県大田市温泉津町小浜ロ73
酒蔵のHP

今は合併して大田市になっていますが、もとは温泉津町。温泉津駅からも近く、名前にふさわしい温泉津温泉もあります。
建物とか看板を見ると歴史を感じさせてくれます。
開春 米の雫
島根県の神の舞を酒米に使っています。神話の国出雲らしいネーミングですね。
水は町内の高瀬という場所から蔵に引き込んで使用とのこと。
60%精米で純米酒らしい旨味ある味わいです。冷でも常温でも燗でも行けるお酒ですが、冷は落ち着いた感じがしますね。





若林酒造 住所:島根県大田市温泉津町小浜ロ73
酒蔵のHP

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。