ふと、立ち食い寿司が食べたくなりまして。
池袋駅西口の地下街にあるのがこちらのお店。11時から開店しています。ネタの種類がとにかく豊富なお店で、気軽に入れるのが魅力的。
ばい貝(350円)
カウンター上の方にたくさんのばい貝があり、これを酒のアテで注文。貝殻から取り出しての提供になりますが、板前さんが食べやすいサイズにカットしてくれます。これだけでも結構な量になります。食感の方はしっかりしていまして、食べごたえ十分。

玉子つまみ(70円)
こちらもアテで。おつまみサイズにピッタシです。

以下はにぎりになりますが、1貫ずつ注文できるのがよく、それによりいろいろな種類を食べることができます。
穴子(100円)
ふわっとした食感の穴子。これ見ただけでも、1つ1つのネタに自信がありしっかり仕事をしていることがうかがえます。

赤貝ひも(150円)
個人的には赤貝はヒモの方が好きなんです。値段が安いというのもありますが、量も多いしこりっとしているので、これもまた単独で酒のアテにしたいんですよね。しかもこの価格!

鮑(250円)
鮑が続いて登場。肉厚でこりっとした鮑ならではの味わい。これもまた250円なら食する価値ありというものです。

釣りあじ(250円)
結構大きなサイズの鰺です。シャリが隠れる鯵は厚みもあるしこれもまたアテで食べてみたら最高でしょうね。

つぶ貝(250円)
貝類が豊富なのがお店の魅力なのかもしれません。これまた250円とリーズナブル。

生しらす(130円)
軍艦も1貫で注文できます。生しらすの色合いがいいですね。

やりいか(70円)
いかも切れ目が入っているので食べやすい。

〆さば(130円)+ほっきひも(130円)
〆サバはこれぐらいの色合いがいいなあと思っています。それにより脂も程よく乗っているというのが感じられます。
ほっき貝のヒモもなかなか食べる機会がないんですよね。こんな感じだったのかなと。

冷酒(500円)
お酒の種類も結構あります。これだけいいアテがあればお酒もおいしい。

とにかく値段が安くてネタがいいという、ありがたいお店です。
立喰 さくら寿司 住所:東京都豊島区西池袋1-15-9 東武ホープセンター B1F

[食べログ.com]
池袋駅西口の地下街にあるのがこちらのお店。11時から開店しています。ネタの種類がとにかく豊富なお店で、気軽に入れるのが魅力的。
ばい貝(350円)
カウンター上の方にたくさんのばい貝があり、これを酒のアテで注文。貝殻から取り出しての提供になりますが、板前さんが食べやすいサイズにカットしてくれます。これだけでも結構な量になります。食感の方はしっかりしていまして、食べごたえ十分。

玉子つまみ(70円)
こちらもアテで。おつまみサイズにピッタシです。

以下はにぎりになりますが、1貫ずつ注文できるのがよく、それによりいろいろな種類を食べることができます。
穴子(100円)
ふわっとした食感の穴子。これ見ただけでも、1つ1つのネタに自信がありしっかり仕事をしていることがうかがえます。

赤貝ひも(150円)
個人的には赤貝はヒモの方が好きなんです。値段が安いというのもありますが、量も多いしこりっとしているので、これもまた単独で酒のアテにしたいんですよね。しかもこの価格!

鮑(250円)
鮑が続いて登場。肉厚でこりっとした鮑ならではの味わい。これもまた250円なら食する価値ありというものです。

釣りあじ(250円)
結構大きなサイズの鰺です。シャリが隠れる鯵は厚みもあるしこれもまたアテで食べてみたら最高でしょうね。

つぶ貝(250円)
貝類が豊富なのがお店の魅力なのかもしれません。これまた250円とリーズナブル。

生しらす(130円)
軍艦も1貫で注文できます。生しらすの色合いがいいですね。

やりいか(70円)
いかも切れ目が入っているので食べやすい。

〆さば(130円)+ほっきひも(130円)
〆サバはこれぐらいの色合いがいいなあと思っています。それにより脂も程よく乗っているというのが感じられます。
ほっき貝のヒモもなかなか食べる機会がないんですよね。こんな感じだったのかなと。

冷酒(500円)
お酒の種類も結構あります。これだけいいアテがあればお酒もおいしい。

とにかく値段が安くてネタがいいという、ありがたいお店です。
立喰 さくら寿司 住所:東京都豊島区西池袋1-15-9 東武ホープセンター B1F

[食べログ.com]